サスティナビリティ

地域活動・社内活動で持続可能な
社会へ取組みを行っています。

地域活動
当社は、昭和48年1月から食品コンビナートで操業しており、昭和54年7月に設立された泉佐野食品コンビナート協会へ加盟し、食品コンビナート内の環境を整備し、その健全な発展と地域社会の振興に寄与しています。 年2回環境整備として開催される「くりーん・ぐりーん作戦」に参加し、各企業周辺の清掃活動を行っております。
  • くりーん・ぐりーん作戦
  • くりーん・ぐりーん作戦

【事業活動】

  • 環境の整備、防災に関すること
  • 食品コンビナート施設の運用と改善整備に関すること
  • 関係官庁並びに地域、団体との連絡協調に関すること
  • 会員相互の連絡協調、親睦、福利厚生に関すること
  • 見学、講演会、研修会の開催
  • 正門入口の警備室にAEDを設置
  • 泉州南広域消防本部に「まちかどAED設置施設」として登録
  • 泉州南広域消防本部で救命入門コースを受講
  • その他、必要な事業活動
持続可能な社会貢献
  • 社内で発生する廃棄物(資材、副資材、廃材)を可能な限り、リサイクル業者に引き取って頂き、産業廃棄物の排出量を抑制しております。
  • 大阪府の脱炭素経営宣言に登録をし、脱炭素経営に随時取り組んでおります。

脱炭素経営宣言の
項目について

【必須項目】

  • 従業員とともに脱炭素経営に率先して取り組みます
  • 脱炭素化に向けた推進体制(担当者の設置、社内勉強会の実施等)を整備します
  • 宣言に関する取組状況調査のほか、府の脱炭素経営促進施策に協力します

【任意項目】(5つ以上)

  • 府や各種機関が開催するセミナーに参加するなど、脱炭素に関する情報収集に取り組みます
  • 日常的に脱炭素化を意識して、照明の消灯、空調等の適切な運用管理など、省エネに取り組みます
  • 日常的に脱炭素化を意識して、マイボトルの利用、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の実践など、省資源に取り組みます
  • 環境性能の良い設備機器(照明・空調設備等)への更新に取り組みます
  • 自社のエネルギー使用量等の把握・管理を行い、CO₂排出量の算定に取り組みます
  • 自社のCO₂排出量の削減目標を設定します
  • 大阪府気候変動対策推進条例に基づく対策計画書・実績報告書を届出します
sdgs-map